2009年12月28日月曜日

2009年は倒産の年 -大企業ほど再建される?-

***********************************

            ◇ドイツ時事ジャーナル◇ 

                 第58号

           2009年12月27日(日曜日)


***********************************


ご覧いただきありがとうございます。
みなさんのお役に立つ情報を提供したいと思っています。
とりあげてほしい内容やご希望があったらぜひお寄せください。
 a.white.river●gmail.com(●を@に変えてください)

独りよがりにならないように努めたいと思っています。
ご協力よろしくお願いします。


【今日の記事】
Sackgasse Insolvenz: Eine Pleite bleibt eine Pleite

2009 war das Jahr der Unternehmensinsolvenzen. 34.300 Fälle zählte
Creditreform, 16 Prozent mehr als 2008. Darunter waren so viele
große Namen wie nie zuvor in der Nachkriegsgeschichte. Viele sagen,
die Insolvenz sei eine Chance. Das stimmt leider nur selten.

2009-12-27 20:47
FAZ.NET [rss]


【訳例】
会社更生法適用は袋小路:倒産はなんといおうと倒産

2009年は企業倒産の年だった。クレディットレフォルム(企業信用調査会
社)の公表した数字では34,300件を数えた。2008年比16%増であ
る。中には戦後考えられなかった大きな企業も含まれている。倒産はチャンス
だという人も多い。しかし、それが正しいことは滅多にない。

【補足解説】
今年夏に、当時の連邦経済相ツー・グッテンベルグさんはモチベーションを上
げようとがんばりました。会社更生法適用は倒産じゃなくてチャンスなんだっ
て言ったんです。清算して、雇用を確保し、新しいスタートを切るチャンスな
んですとさ。

でも、現実はそんなに甘くはないんですね。

Quelleっていう通販百貨店の時は、先行きがどうなるのか決まるまでに
ずいぶん長く掛かりました。デパートのHertieも似た感じでした。店舗
は空っぽになり、閉められました。

政治家が絡むケースもあります。自動車下請けのKarmannやTMD F
rictionです。鉄道模型のMaerklinやファッションのEsca
daなどです。こういうケースでは買い手が見つかったり、救いの手を差し伸
べる人が出てくるわけです。何せ有名なブランドですからね。

でも、どれくらいの企業が再建されて、存続するのかは誰にも分からないので
す。

2002年以降再建計画の数は5倍になっているのです。ものすごく増えてい
る感じがしますが、実際には121件だったものが640件になったというこ
となのです。34,000件もの企業が会社更生法の適用を受けていることを
考えると、ほんの僅かな数ですよね。

数字では再建の可能性を表すことはできないのでしょうか?管財人対象のアン
ケート結果があるのです。与信保険のオイラー・ヘルメスとマンハイム大学が
2007年におよそ100人の管財人に聞きました。

企業規模が小さいほど、再建のチャンスは低いのです。

年商が50万ユーロ(約6500万円)以下の企業だと、3社に1社が存続で
きると考えられています。60%は清算されるのです。厳しいですね。しかも、
会社更生法適用はこのサイズの会社が多くて、雇われている人の数もここに集
中しているのです。残念ながら、再建の可能性はほとんど無いのです。(涙)

これが、年商5百万ユーロ(約6億5千万円)サイズになると、状況はずいぶ
んよくなります。資金供与を受けられて、比較的容易に投資先が見つかるので
す。2社に1社は再建されると思われます。

管財人協会は、再建時には債務者ではなく、まず債権者対応を優先させると言
っています。債権者を満足させることができれば、再建はうまくいったような
ものだ、と言ってるんですが、実際は、債権者ってほとんど再建を放棄しなけ
ればならないんですよね。

清算処理が行われるのは申請の3分の1ほどで、しかも高い裁判費用も賄えな
いのが実情です。決着するまでにはおよそ4年掛かるのです。担保も何もなけ
れば債権額の5%くらいしか支払われないのです。

代金の回収は、自己責任できちんとしておかなければならないということです
ね。

0 件のコメント: