***********************************
◇ドイツ時事ジャーナル◇
第48号
2009年12月10日(木曜日)
***********************************
ご覧いただきありがとうございます。
みなさんのお役に立つ情報を流したいと願っています。
とりあげてほしい内容やご希望があったらぜひお寄せください。
a.white.river●gmail.com(●を@に変えてください)
独りよがりにならないように努めたいと思っていますので。
ご協力ありがとうございます。
【今日の記事】
Immer mehr dicke Kinder! - Bald Ernährungs-Führerschein für alle
Kinder?
Die Bundesregierung will mehr tun, damit Kinder nicht
dick werden und gesund bleiben! Die Minister planen einen
Ernährungs-Führerschein!
2009-12-10 20:41
BILD.de alle Artikel [rss]
【訳例】
太った子供が増えている! - もうすぐ子供全員に食育免許証?
連邦政府は子供が太ることなく健康でいるように対策を考えている。閣僚は食
育免許証の導入を計画している。
【補足解説】
太っている15歳の女の子の数が5年以内に2倍になるというOECDのスタ
ディに、食育大臣のアイグナーさんと健康大臣のロェスラーさんは腰を上げる
ようです。
太らないための免許証が、筆記と実技テストも含むミニ料理教室を受講した第
三学年の生徒に交付されるということなんだそうです。その前に2時間の授業
を6回受けて、体に良いお菓子をどう作るかや台所をきれいに整理するにはど
うするかなどを学びます。講義は調理会社、農家、消費者保護団体などが担当
し、連邦食育省が資金援助するそうです。
アイグナー食育相はいいます。「子供は、保育園や学校で健康な食事と運動が
いかに大切かを学んでほしい。だから、保育園や学校で食育にもっと力を入れ
てほしい。」
子供たちみんなに食育免許証を取ってほしいと思って次のようなことを言って
います。「多くの家庭では、決まった時間に食事する習慣が乱れており、まと
もに料理などしていません。」
-うーむ。日本もそうなりつつあるのではないでしょうか?
果物サラダを自分で作ったり、パンをこねたりして免許証が交付されるのです
が、これまでに5万人の子供たちが免許証を取得しています。もっともっと多
くの子供たちに挑戦してもらいたいといっています。
一方、連邦健康省は”IN FORM”と銘打ったキャンペーンを始めて、運
動するモチベーションをいかにして与え、保育園や学校の健康な食事はどうあ
るべきかのガイドラインやお奨めを制定しています。
ロェスラー健康相は、体を十分に動かし、健康な食事をする子供らしい生活ス
タイルを徹底していきたいと考えています。
少年少女の太りすぎは、真剣に考えなければならない健康政策的な課題だと主
張しました。3歳から17歳までの子供の15%以上、すなわち約190万人
が太りすぎという事態になっているのです。
社会下層の家庭や移民の子供に特に太りすぎの傾向が強いようです。子供が健
やかな時代を過ごせるように最善を尽くさなければならないと強調しました。
TVゲーム、インターネット、遊び場の減少、生活時間の乱れなど思い当たる
ことだけでも数え切れないくらいありますね。気を引き締めて対処しなければ
と思わされました。
でも、昔は当たり前にできていたことが、今は政治主導にしないと進まないよ
うになっているのは複雑な気持ちですね。
━━━━━━━━━━━
ドイツ時事ジャーナル
───────────
◇ドイツ時事ジャーナル http://www.iroiro-information.blogspot.com/
◇アドレス変更・解除は http://www.mag2.com/m/0001005407.htm
◇このメールの感想、質問、要望等は:
-> a.white.river●gmail.com(●を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0 件のコメント:
コメントを投稿