***********************************
◇ドイツ時事ジャーナル◇
第38号
2009年11月27日(金曜日)
***********************************
ご訪問いただきありがとうございます。
みなさんのお役に立てるような情報を流せたら幸いです。
とりあげてほしい内容やご希望があったらぜひお寄せください。
独りよがりにならないように努めたいと思っていますので。
ご協力ありがとうございます。
【今日の記事】
Klimaschutz - Umweltminister sieht Wirtschaft vor Zeitenwende
In einer Grundsatzrede hat Umweltminister Röttgen die Unternehmen
wegen der Klimapolitik auf grundlegende Änderungen eingestimmt.
Wachstum müsse vom Energieverbrauch entkoppelt werden.
2009-11-27 21:18
FOCUS Online - News [rss]
【訳例】
気候変動対策 - 環境相は経済が時代転換期に面していると考える
基調演説で環境相ロェットゲンは、企業に気候政策に関する根本的な転換を提
言した。成長はエネルギー消費と切り離されなければならない。
【補足解説】
生活や経済を即刻根本的に変えなければならないと環境相ロェットゲンは言い
ました。そして、これまでのやり方を踏襲するような楽な道は選んではいけな
いと。
欧州とドイツは先陣を切って、新しい経済の形を示すべきで、責めの姿勢が必
要だ。
政治はがんばって、明快な基準と規則、そして変換に必要な期間を定める。エ
ネルギー消費を削減する機器を引き合いに出して、産業だけでなく消費者も巻
き込むんだと言っています。
成長はエネルギー消費と無関係に達成されるようにしていくべきで、それは、
エネルギー価格が、ますます資源不足やCO2排出権の影響を受けるようにな
るからです。
これからの成長は新しく定義しなおしだといっています。
成長をいままでのように数字で測ったり、GDPの成長で考えてはいけないそ
うです。銀行の成長はバブルだった。近視眼的な考え方が行過ぎたと言ってい
ます。継続的な成長が優先され、市場も経済も人間に資するものでなければな
らないといいます。
12月のコペンハーゲン会議は地球温暖化との戦いだけがメインテーマではな
くて、大切な現代の経済会議なんだと強調しました。
中国は電気自動車に力をいれ、世界市場を席巻しようとしているし、米国も遅
れているエコ技術で挽回を図っている。だからドイツ産業も努力しないと、世
界で主流から取り残されてしまうと危機感をあらわにしました。
わが国もそうですね。将来へのロードマップを制定し、政治と産業が協調して
相当がんばらないと先進国などと言っていられなくなりますね。
━━━━━━━━━━━
ドイツ時事ジャーナル
───────────
◇ドイツ時事ジャーナル http://www.iroiro-information.blogspot.com/
◇アドレス変更・解除は http://www.mag2.com/m/0001005407.htm
◇このメールの感想、質問、要望等は:
-> a.white.river●gmail.com(●を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0 件のコメント:
コメントを投稿