***********************************
◇ドイツ時事ジャーナル◇
第32号
2009年11月17日(火曜日)
***********************************
ご訪問いただきありがとうございます。
みなさんのお役に立てるような情報を流せたら幸いです。
とりあげてほしい内容やご希望があったらぜひお寄せください。
独りよがりにならないように努めたいと思っていますので。
ご協力に感謝します。
【今日の記事】
Vorbereitungen zum Klimagipfel: Politiker pokern um Minimalkonsens in
Kopenhagen
Einen umfassenden Klimavertrag wird es beim Uno-Gipfel in Kopenhagen
wohl nicht geben - das haben die USA und China nun deutlich gemacht.
Ist der Kampf gegen die Erderwärmung damit gescheitert? Umweltschützer
sehen noch Chancen auf einen Erfolg.
2009-11-17 03:50
SPIEGEL ONLINE - Schlagzeilen - Topmeldungen [rss]
【訳例】
環境サミットへの準備:政治家はコペンハーゲンでの最小限の合意で済まそう
と駆け引きしている。
コペンハーゲンの国連サミットで、詳細な環境合意は期待できない。米国と中
国がそれを明らかにした。地球温暖化との戦いは失敗に終わったのか?環境保
護者の中にはまだ成果をあげるチャンスがあると信じているものもいる。
【補足解説】
数ヶ月前まではコペンハーゲンでの国連環境サミットが、民法上拘束力のある
合意に至らないなど想像できなかった。先進国での政治的圧力が非常に高く、
民衆の期待が大きすぎるように思える。
大国が7月のG8サミットで温暖化ガス排出削減に意欲的な目標を掲げたので、
環境会議で成果をあげるのは現実的な状況だった。
それが今となっては成功かどうかは目標をどう定義するかによることが明らか
になっている。その点では日曜日に大きな進展が見られた。シンガポールでの
アジア・パシフィック経済フォーラム(Apec)で中国、ロシア、米国を含
む17カ国の政府首脳がコペンハーゲン環境サミットでの民法拘束力を持つ環
境合意への希望を断ち切ったのだ。それどころか先のG8で取り決めた205
0年までにCO2排出を半減しようという合意すら無視された。
したがって、もともとの目標を達成するつもりなら、12月7日に開幕する環
境協議は成り立たないことが判明している。2007年末に国連はインドネシ
ア・バリ島で、2年以内に2012年に失効する京都議定書に代わる合意をま
とめ、コペンハーゲンで決定することを決めた。その予定が達成されないこと
は環境科学者でコペンハーゲンのサミットにドイツからの参加予定のハンス・
ヨアヒム・シェルンフーバーにとって罪悪以外の何者でもない。
「コペンハーゲンでは排出を削減すること、早急に対策を実行するための資金
調達の確認をとらなければならないし、できる。」と盛り上げ役を買って出て
いる人もいる。最後の非公式な打ち合わせが40カ国の環境相をコペンハーゲ
ンに集めて、12月のサミットで何らかの成果をあげるにはどうしたらよいか
精力的に話し合っている。
そして実際に、世界規模での環境保護合意への希望はどうやらまだ潰えたわけ
ではないようだ。これまでが期待しすぎだったのだ。それを修正するちょうど
よいチャンスだったという識者もいる。
環境団体Germanwatchのクリストフ・バルスは、「サミットでは、
程よい結果を残すだろう。しかも曖昧な説明だけには終わらない。法的拘束力
を持つ可能性だってある。
成果を収めるには、3点において法的に拘束力があることが明らかでなければ
ならないということで周囲の見解は一致する。
1)温暖化ガス削減の中長期目標
2)先進工業国の新興国、発展途上国に対する経済的支援約束
3)貧困国への技術移転
デンマークは合意形成へ精力的に動いており、最低でも簡易な政治合意にこぎ
つけ、後に詳細を決めていくことを画策している。
もうひとつの可能性は「政治声明」という拘束力も具体的なスケジュールも詳
細内容もない意思表明である。どちらに落ち着くのかは現状では五分五分とい
ったところである。
━━━━━━━━━━━
ドイツ時事ジャーナル
───────────
◇ドイツ時事ジャーナル http://www.iroiro-information.blogspot.com/
◇アドレス変更・解除は http://www.mag2.com/m/0001005407.htm
◇このメールの感想、質問、要望等は:
-> a.white.river●gmail.com(●を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0 件のコメント:
コメントを投稿