2009年11月25日水曜日

自分は自分で守りましょう -便利さの陰で-

***********************************

            ◇ドイツ時事ジャーナル◇ 

                 第37号

           2009年11月25日(水曜日)


***********************************


ご訪問いただきありがとうございます。
みなさんのお役に立てるような情報を流せたら幸いです。
とりあげてほしい内容やご希望があったらぜひお寄せください。
独りよがりにならないように努めたいと思っていますので。
ご協力ありがとうございます。




【今日の記事】
Durchsuchungen und Verhaftungen: BKA sprengt Ring von Computerhackern

Das Bundeskriminalamt hat einen massiven Schlag gegen die Mitglieder
eines Hacker-Forums geführt. Dabei wurden 46 Wohnungen durchsucht und
viele Computer beschlagnahmt. Drei Männer wurden in Deutschland
festgenommen, ein weiterer in Österreich.

2009-11-25 21:08
SPIEGEL ONLINE - Schlagzeilen - Topmeldungen [rss]

【訳例】
捜索と逮捕:連邦特捜局はコンピュータ・ハッカーの連鎖を断ち切る

連邦特捜局はハッカー・フォーラムの会員に対する大規模な攻撃を行った。
46軒の家宅捜索と多くのコンピュータが押収された。3人の男性がドイツで、
1人がオーストリアで逮捕された。

【補足解説】

火曜日、200人を超える警察官が46軒の家宅捜索を敢行。

嫌疑がかかっていたのは「Elite Crew」と名乗るインターネット・
フォーラムの会員と責任者らしいが、「Leet」すなわち「エリート」を意
味する「1337」のことなのかどうかは不明。

連邦特捜局(BKA)によれば、不法に口座、クレジットカード、コンピュー
タ・ウィルスなどのデータをやり取りする巣窟になっていたということらしい。

一年以上の調査で、奥深くまで侵入することに成功し、15歳から26歳の犯
人を突き止めた。ハンドルネームを使ってうまく潜入した。

オーストリアのフォーラム・アドミニストレータは10万台以上の感染したコ
ンピュータで形成する通称Botnetを運営していた。

コンピュータ・オーナーが気づかぬようにソフトをインストールして、データ
を吸い上げたり、スパムを送ったり、特定のサーバを総攻撃したりできる。ウ
ェブサイト運営者を攻撃してカネを出させるなど犯罪行為に及ぶ者もいる。

BKA長官のツィールケによれば、こういうインターネット犯罪がどうやら
「おいしくて確実なビジネス」にまで発展している。

今回の捜査活動で、インターネットとはいえ捜索が不可能な場所ではないこと
を証明したことになる。

抜き打ち操作が「地下経済」に打撃を与えるのに成功したことで、押収したデ
ータから他の犯罪者の情報が得られるものと考えられる。

トロイの木馬やクレジットカードのデータを不法的に利用するサイバー強盗が、
以前と比べると容易になっている。こういう犯罪行為が21世紀の強盗になろ
うとしている。

便利で、すっかり定着したインターネット。善も悪も混在している。自分の身
を守る術を習得することは必須になっていますね。


━━━━━━━━━━━
ドイツ時事ジャーナル 
───────────
◇ドイツ時事ジャーナル http://www.iroiro-information.blogspot.com/
◇アドレス変更・解除は http://www.mag2.com/m/0001005407.htm
◇このメールの感想、質問、要望等は:
  -> a.white.river●gmail.com(●を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

0 件のコメント: