***********************************
◇ドイツ時事ジャーナル◇
第36号
2009年11月23日(月曜日)
***********************************
ご訪問いただきありがとうございます。
みなさんのお役に立てるような情報を流せたら幸いです。
とりあげてほしい内容やご希望があったらぜひお寄せください。
独りよがりにならないように努めたいと思っていますので。
ご協力ありがとうございます。
【今日の記事】
Kreditklemme: Schäuble vergleicht Finanzkrise mit Mauerfall
Dramatische Worte von Wolfgang Schäuble: "Die Finanzkrise wird
die Welt so stark verändern wie der Fall der Mauer", sagt der
Bundesfinanzminister - und fordert die Banken auf, staatliche
Hilfen anzunehmen.
2009-11-22 17:06
SPIEGEL ONLINE - Schlagzeilen - Topmeldungen [rss]
【訳例】
資金停滞:ショイブレは金融危機を壁崩壊と比較する
ヴォルフガング・ショイブレの劇的な言葉:「金融危機は壁の崩壊同様世界を
大きく変えるだろう。」 そして銀行に国家支援を受けるよう要求した。
【補足解説】
財務相のショイブレさんが言っています。
経済は再び始動し始めた。企業に十分な資金が回るように努めなければならな
い。そのために銀行は自己資金が必要だが、ドイツは世界的に見ても遅れを取
っている。
ベルリンの壁崩壊同様大きな変化をもたらしている今回の金融危機は、米国、
アジア、欧州の重要度を劇的に変化させた。そしてその動きはまだまだ終わら
ない。
銀行業界のケチケチ癖がまた顔を出してきているんだそうです。
「まだ、何が悪かったのか理解していないのがいる。健全なエゴとケチの違い
が分からない輩がまだまだいるようだ。このケチは何もかも破壊する。残念な
がらまたもや正体を現している。」
ショイブレさんはさらに続けて;
銀行家や社長で、「なぜ500万ユーロ(約6億6千万円)じゃなくて400
万ユーロ(約5億3千万円)しかもらえないんだ」などと抜かす連中には全く
同情の余地がない。
エリートは謙虚でなければならない。社会のシステムがフェアで正しいものだ
とということを伝えなければならない。そのためには謙虚さが必要だ、と。
銀行は、優秀な人材を採用しているから、すごく高いボーナスを払っても問題
ないじゃないかという反論に対して、ショイブレさんは次のように言っていま
す。
「それはそのとおりだ。新聞社だろうが、スポーツクラブだろうが同じだ。う
まくいっていれば高給を支払えるし、それでも十分に収入も確保できる。それ
がわれわれの市場経済システムだ。」
「うまく」運営されていればってとこが味噌だよと言ってるんでしょうね。
ショイブレさんはなかなかの政治家だと思います。
━━━━━━━━━━━
ドイツ時事ジャーナル
───────────
◇ドイツ時事ジャーナル http://www.iroiro-information.blogspot.com/
◇アドレス変更・解除は http://www.mag2.com/m/0001005407.htm
◇このメールの感想、質問、要望等は:
-> a.white.river●gmail.com(●を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0 件のコメント:
コメントを投稿