2011年1月3日月曜日

雪で欠航の後始末 -段取りがよすぎた?-

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお付き合いのほどお願いします。


ドイツ時事ジャーナルへご訪問いただきありがとうございます。


参加型にして、ドイツやドイツ語の好きな人のたまり場にしたいと思います。
みなさまの参加を心よりお待ち申し上げます。

わたしへの問い合わせは、こちらからお願いします。:

        https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6d8662885332


***********************************

            ◇ドイツ時事ジャーナル◇ 

                 第113号

           2011年1月3日(月曜日)

***********************************


【前回出題分】
Frankfurter Flughafen: Tausende warten nach Flugausfällen auf Koffer

Für viele Reisende endet der Ärger nicht mit den abgesagten Flügen
der vergangenen Woche. Tausende Gepäckstücke wurden am Frankfurter
Flughafen schon in Container verladen, bevor klar war, dass
die Flieger gar nicht starten können. 45.000 Koffer mussten ihren
Besitzern nachgeschickt werden.

FAZ.NET - Homepage
2010-12-27 18:50
Gesellschaft - FAZ.NET [rss]

記事全文は → http://www.faz.net/s/RubCD175863466D41BB9A6A93D460B81174/Doc~EBF2FA33592DA4A4C98308FD954263851~ATpl~Ecommon~Scontent.html

【わたしの訳】
フランクフルト空港:何千もの人が欠航後荷物を待っている

大勢の利用客にとって便が先週欠航になったことに対する怒りに止まらない。
何千もの荷物が、フランクフルト空港で飛行機が出発できないことが判明
する前にコンテナに積み込まれていた。4万5千個の荷物が、それぞれの
所有者に後送されなければならなかった。


【コメントなど】
さあ、みなさんの訳を見てみましょう。

年末年始の休みは、ゆっくりできているでしょうか。
不思議なもので、年が変わると大抵のことがリセットされる気がしますね。
(わたしだけでしょうか?)

気分を新たにスタートを切りましょう。

段取りがよすぎて、多くの荷物をすぐに返却できなかったようですね。
どこかで、状況に応じて対策を講じるべきだったのか。難しいところです。

今回も訳をお借りします。

---引用---
フランクフルト空港 
欠航のあと、数千人がスーツケースを待つ

多くの乗客は先週の欠航に怒りが収まらない。飛行機が離陸できない
ことが明らかになる前に、数千の手荷物がフランクフルト空港で、
すでにコンテナに積み込まれた。45000のスーツケースは持ち主に
あとで送り届けられなければならなくなった。
---終わり---
念のためですが、怒りの対象は欠航というより、荷物がすぐに戻って
こなかったことです。

---引用---
フランクフルト空港:数千人が欠航で荷物の上で待ちぼうけ

多くの旅行者にとって先週の欠航に対する怒りはまだ終わっていない。
飛行機が全く離陸しないことが明確になるまで、フランクフルト空港
にはコンテナの中に幾千もの預かり荷物が保管されていた。45000もの
荷物をその所有者に転送しなければならない。
---終わり---
auf  ~ warten ~を待つ
荷物の「上」で待っていたわけではありません。
離陸しないことが明確になるまで → なる前に
荷物が保管されていた → 荷物が積み込まれていた

---引用---
フランクフルト空港:フライト欠航の後、数千人がスーツケースを待つ

多くの旅行者にとって、怒りは先週の欠航フライトでは終わらなかった。
数千の手荷物がフランクフルト空港で既に輸送コンテナに積み込まれて
いた。パイロットが離陸出来るかどうか分かる前に。
45,000個の荷物が所有者宛に転送されなければならなかった。
---終わり---
Fliegerは「飛行機」です。

さあ、では次です。
【今日の記事】
Kauf von Staatsanleihen: China will Spanien aus Schuldenkrise helfen

Der chinesische Staat, dein Freund und Helfer: Die Regierung
der Volksrepublik will spanische Staatsanleihen kaufen.
Für das Krisenland ist das ein wichtiges Signal im Kampf gegen
die drohende Pleite. Auch Griechen und Portugiesen hoffen auf
die Fernost-Milliarden.

2011-01-03 23:31
SPIEGEL ONLINE - Schlagzeilen - Topmeldungen [rss]

全文:
 http://www.spiegel.de/wirtschaft/soziales/0,1518,737506,00.html#ref=rss
短い掲載文だけでは理解しにくいこともありますので、参照ください。


【あなたの訳例】
和訳投稿 → https://ssl.form-mailer.jp/fms/8408fcc494664

和訳例の投稿をお願いします。
投稿期限:2011年1月7日(金)

見させていただき、できる限りのアドバイスをしたいと思います。

【あとがき】
2011年が始まりました。

紅白歌合戦の視聴率はまずまずだったようですね。
わたしは見ませんでした。

今年は、「実践」-行動すること、を目標にしました。
ちょっと小回りが利かなくなってきてると思うので、ぜんまいの巻きなおし
です。

皆さんが集まる場所を提供して、何かを共有できたら最高だと思っています。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

━━━━━━━━━━━
ドイツ時事ジャーナル 

0 件のコメント: