2011年1月17日月曜日

兵役義務終焉 -終わりは何となく寂しい?-

ドイツ時事ジャーナルへご訪問いただきありがとうございます。


参加型にして、ドイツやドイツ語の好きな人のたまり場にしたいと思います。
みなさまの参加を心よりお待ち申し上げます。

わたしへの問い合わせは、こちらからお願いします。:

        https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6d8662885332


***********************************

            ◇ドイツ時事ジャーナル◇ 

                 第115号

           2011年1月16日(日曜日)

***********************************


【前回出題分】
Deutschlands letzte Wehrpflichtige: Laufen Sie einfach weiter
geradeaus

Hefeklöße, links, zwo, drei, vier - und immer schön die Bettdecke
dritteln: Nach mehr als 50 Jahren geht in Deutschland die Ära
der Wehrpflicht zu Ende. Wir haben die letzten Rekruten bei ihrer
ersten Kasernenwoche begleitet.

FAZ.NET - Homepage
2011-01-10 21:39
Gesellschaft - FAZ.NET [rss]
全文:
http://sos-hotline.com/link/58.html


【わたしの訳】
ドイツでの最後の義務入隊者:何も考えずにまっすぐ進め

蒸しパン、左へ、2、3、4 そしてシーツをきれいに三つ折にする。
50年以上のドイツでの兵役義務の歴史が終わる。最後の入隊者に入隊一週目の
密着取材をした。

【コメントなど】
さあ、みなさんの訳を見てみましょう。

予算削減のあおりなんだと思います。
理由は、平和な世の中なのかもしれませんが。

象徴的なものが、わりと脈絡なしに記載されていたので分かりにくい部分があった
ことと思います。


今回も訳をお借りします。

---引用---
ドイツの最後の兵役義務者:かれらはただまっすぐに歩き続ける

Hefekloesse、左、2、3、4、そして掛け布団をいつも綺麗に三等分する。
50年以上経ってドイツに兵役義務の時代の終わりが来る。我々は最後の
新兵の入営一週間に同行した。
---終わり---
「まっすぐに歩き続ける」
これは、何も指示がなければそのまま進めということの表現でしょう。
記事全文を読むと、行進中に邪魔なものがあっても何も指示がなければそのまま
直進しろという記述がありました。


---引用---
ドイツ最後の兵役義務者
ひたすらまっすぐ進め

新米さん、隊列を組んで行進、そしていつもきちんと毛布を三つに畳む
―ドイツで50年以上続いた徴兵制の時代が終わる。私たちは、最後の
新兵たちが入営した最初の週に、彼らに同行した。
---終わり---
新米さん云々の部分は、

軍隊の食事では知られた蒸しパン(それにブルーベリーをかけるようです)と、
隊列を組んだときの号令、そして、宿舎でベッドシーツをきれいに畳むという行為
をまとめて表現したものですね。

他の皆さんも理解し辛かったでしょう。


---引用---
ドイツの最後の兵役義務:ただ、より遠くへ真っ直ぐ走りなさい

イースト、左へ、2,3,4-そして常に美しく毛布を3等分せよ:
ドイツで50年以上を経て、徴兵義務の時代が終わった。
我々は最後の新兵を彼らの最初の兵舎週に案内した。
---終わり---
入隊して最初の週に同行取材したということですね。


さあ、では次です。
【今日の記事】
Deutsche Filmindustrie: Das große Elend

Bildstörung: Die deutschen Filmproduzenten haben ein hässliches
Jahr hinter sich gebracht. Unter den 20 meistgesehenen Titeln
in den Kinos fand sich nur ein deutscher Streifen.

2011-01-16 22:50
Topthemen / sueddeutsche.de [rss]
全文:
http://sos-hotline.com/link/59.html
短い掲載文だけでは理解しにくいこともありますので、参照ください。


【あなたの訳例】
和訳投稿 → https://ssl.form-mailer.jp/fms/8408fcc494664

和訳例の投稿をお願いします。
投稿期限:2011年1月19日(木)

見させていただき、できる限りのアドバイスをしたいと思います。

【あとがき】
早寝早起きに関してアドバイスいただいた方々の中には、早起きの方は
いなかったようです。

妙に安心してしまいました。
誘惑が増えて、早寝が難しくなっているのでしょうか?

やはり、やりたければ自分でやれという啓示でしょう。

今日は、初めて本格的な雪になりました。
ドイツでは、年末の大雪が一転、気温が緩んで洪水騒ぎでしたね。

冬を楽しみつつも、事故などに巻き込まれないよう注意してください。


皆さんが集まる場所を提供して、何かを共有できたら最高だと思っています。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

━━━━━━━━━━━
ドイツ時事ジャーナル 

0 件のコメント: