2012年9月15日土曜日

ベネチア映画祭 -実力優先に-

***********************************

◇ドイツ時事ジャーナル◇

第200号

2012年9月15日(土曜日)

***********************************

ドイツ時事ジャーナルへご訪問いただきありがとうございます。

ドイツやドイツ語の好きな人のたまり場にしたいと思います。
あなたの飛び入り大歓迎です。

問い合わせは、こちらからお願いします。:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6d8662885332

【前回出題分】
Filmfestival Venedig 2012: Was die Menschen zur Verzweiflung treibt 

Gut, dass Robert Redford mit seinem Film "The Company You Keep"
die Filmfestspiele Venedig am Ende doch noch aus der Melancholie
aufweckt: Der politische Film im Kostüm eines Thrillers mit Susan
Sarandon und Shia LaBeouf erinnert an den linken Terrorismus in den USA.

2012-09-08 18:19
Topthemen / sueddeutsche.de [rss]
http://sos-hotline.com/link/222.html

【わたしの訳】
ベネチア映画祭2012:人を絶望に導くもの

ロバート・レッドフォードが、その映画「The Company You Keep」で、
ベネチア映画祭を最終的に憂鬱から目覚めさせたのはよかった。スーザン・
サランドンとシャイア・ラブーフのスリラー風政治映画は、米国の左翼テロを
思い出させる。

【コメントなど】
The Company You Keep は日本でも封切られるのでしょうかね。
この映画は、ベネチア映画祭では、アウト・オブ・コンペティション部門
とのことです。

北野武監督の「アウトレイジ ビヨンド」もコンペティション部門で
評価が高かったようですね。

さあ、訳を見てみましょう。

問題なさそうですね。
ただし、

Was die Menschen zur Verzweiflung treibt 

は疑問文ではありません。
疑問文だと、

Was treibt die Menschen zur Verzweiflung?

となります。  

---引用---
ヴェネツィア映画祭2012: 何が人間を絶望に追いやるのか?

ロバート レッドフォードが、彼の映画である「The Company You Keep」
でヴェネツィア映画祭の最後に憂鬱から冷めさせてくれたのは良かった:
スーザン サランドン、シャイア ラブーフと共演のこの政治スリラー
映画はアメリカでの左翼テロについて思い起こさせてくれる。
---終わり---

---引用---
ベネチア映画祭2012
人を絶望へと追いやるもの

ロバート・レッドフォードが映画The Company You Keepで、ともかくも
最後になって映画祭を憂うつから呼び覚ましたのは上々だった。
スーザン・サランドン、シャイア・ラブーフとともにスリラーものに
仕立てた政治映画は、アメリカの左翼テロリズムを思い起こさせる。
---終わり---

さあ、では次です。
【今日の記事】
Rätselhaftes Verschwinden von Chinas Vizepräsident:
Xi Jinping zeigt sich wieder in Öffentlichkeit 

Hatte er einen Herzinfarkt oder wurde er gar Opfer eines
Verkehrsunfalls? Zwei Wochen lang war Chinas Vizepräsident
Xi Jinping von der Bildfläche verschwunden. Das Volk rätselte,
was mit dem 59-Jährigen passiert sein könnte. Jetzt ist der
Politiker, der bald einer der mächtigsten Männer der Welt
sein wird, wieder öffentlich aufgetreten - doch das Rätsel bleibt.

2012-09-15 15:47
Topthemen / sueddeutsche.de [rss]
http://sos-hotline.com/link/223.html
和訳例を投稿してください。
【あなたの訳例】
和訳投稿 → https://ssl.form-mailer.jp/fms/8408fcc494664

投稿期限:2012年9月21日(金)

【あとがき】
最後の夏らしさを感じる週末です。

暑い夏も過ぎて行きます。
今年もエアコンを一度も使いませんでしたが、

じつはあまり暑さを感じずに過ごせたのです。
年とともに暑さに対するからだのセンサーが鈍くなった
のかもしれません。

あと一月もすれば、今度は紅葉のニュースなどが
聞かれるのでしょう。

おっと、あまり先のことを考えず、いまを大切に
過ごさなくちゃ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

━━━━━━━━━━━
ドイツ時事ジャーナル
───────────
◇Journal http://sos-hotline.com/wp/d/
◇このメールの感想、質問、要望等は:
-> https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6d8662885332
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

0 件のコメント: