2012年6月2日土曜日

過去の栄光はどこに? -期待が大きすぎか-

***********************************

◇ドイツ時事ジャーナル◇

第186号

2012年6月2日(土曜日)

***********************************

ドイツ時事ジャーナルへご訪問いただきありがとうございます。

ドイツやドイツ語の好きな人のたまり場にしたいと思います。
あなたの飛び入り大歓迎です。

問い合わせは、こちらからお願いします。:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6d8662885332

【前回出題分】
Michael Schumacher in der Krise: Nichts ist so wie früher 

Macht er weiter? Hört er auf? Nach dem schlechtesten Saisonstart
seiner Karriere wird die Frage nach Michael Schumachers Zukunft
immer drängender. Der deutsche Formel-1-Pilot und sein Rennstall
Mercedes befinden in einer schwierigen Situation: Sie sind an der
Grenze der Handlungsfähigkeit.

2012-05-26 17:08
Topthemen / sueddeutsche.de [rss]
http://sos-hotline.com/link/198.html

【わたしの訳】
危機の中のミヒャエル・シューマッハー:前とは何もかもが違う

彼は続けるのか?辞めるのか?これまでのキャリアの中でも最悪の
スタートとなったいま、ミヒャエル・シューマッハーの今後はどう
なるのかの疑問がますます差し迫った話題になっている。ドイツ人
F1ドライバーと所属するチーム・メルセデスは、難しい状況に
おかれている。彼らがやれることはもう限界に来ている。

【コメントなど】
かつてのシュミは、連戦連勝の憎らしいくらい強さだったのが、
現状には、本人も満足していないでしょうが、まわりもどんどん
騒がしくなっています。

彼が、現場から離れているうちに、ドイツにもセバスティアン・
ヴェッテルという若きスターが誕生しています。

だから、かつてのように常勝でなくとも、若いスターたちを脅かす
ようなレースができれば、興行的に見てもF1がおもしろくなる
のでしょうが、

現実はそうはうまくは行きません。

さて、今後どうなるでしょうね。

さあ、訳を見てみましょう。

問題ありません。安定していますね。

---引用---
ミヒャエル シューマッハが危機に:かつてのようにはいかない

まだ続けるのか?もう止めるのか?彼の経歴の中で最悪のシーズン
開幕を迎えた後、ミヒャエル シューマッハの将来についての問題が
ますます緊急性を帯びている。このドイツ人F1レーサーとメルセデス
チームは難しい局面に陥っている:彼らは行動を起こせる限界に
まで来ている。
---終わり---

---引用---
ミヒャエル シューマッハーに危機
全部が様変わり

続けるか、やめるか。これまでのキャリアで最悪のシーズン開幕の
あと、シューマッハーの今後に質問がますます集中する。ドイツ人
F1ドライバーと彼のチーム・メルツェーデスは厳しい状態にある。
彼らはほとんど動きがとれない。
---終わり---

さあ、では次です。
【今日の記事】
Schlosshotels in Polen: Zurück in die Zukunft
Das Hirschberger Tal bei Breslau gefiel dem preußischen Adel
einst so gut, dass dort ein prächtiger Herrensitz neben dem
anderen errichtet wurde. Nach jahrzehntelangem Verfall sind
aus vielen der einstigen Schlösser historische Schlosshotels
geworden.

Today 07:12 PM
http://sos-hotline.com/link/199.html

和訳例を投稿してください。
【あなたの訳例】
和訳投稿 → https://ssl.form-mailer.jp/fms/8408fcc494664

投稿期限:2012年6月8日(金)

【あとがき】
F1のシュミのカムバックは、とても話題になりましたが、
やはり結果が問われる世界です。

結果が悪いと、途端に厳しい批判が飛んできます。
分かりやすくていいと感じる部分もありますね。

わたしがドイツのホッケンハイムにF1観戦に行っていたころは、
マクラーレン・ホンダの最盛期のころでしょうか。
セナとプロストが同じチームで、高レベルの競争をしており、
ホンダのターボエンジンと相俟って16戦中15勝という、まさに
無敵の感がありました。

興行的には、まずいと判断されて、ターボエンジンは次のシーズン
から禁止になりました。

思わず、昔のことを思い出して興奮してしまいました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

━━━━━━━━━━━
ドイツ時事ジャーナル
───────────
◇Journal http://sos-hotline.com/wp/d/
◇このメールの感想、質問、要望等は:
-> https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6d8662885332
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

0 件のコメント: