ドイツ時事ジャーナルへご訪問いただきありがとうございます。
参加型にして、ドイツやドイツ語の好きな人のたまり場にしたいと思います。
みなさまの参加を心よりお待ち申し上げます。
わたしへの問い合わせは、こちらからお願いします。:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6d8662885332
***********************************
◇ドイツ時事ジャーナル◇
第110号
2010年12月17日(金曜日)
***********************************
【前回出題分】
Wikileaks-Anhänger: Ein Rückzug und neue Verbündete
Die Gruppe "Anonymous" verzichtet künftig auf Hacker-Attacken
gegen Wikileaks-Gegner. Stattdessen überlegt sie sich eine neue
Strategie - und weiß plötzlich auch zwei klassische Medien an
ihrer Seite.
2010-12-12 21:36
Topthemen / sueddeutsche.de [rss]
記事全文は → http://www.sueddeutsche.de/digital/wikileaks-anhaenger-ein-rueckzug-und-neue-verbuendete-1.1035221
【わたしの訳】
ウィキリークス信奉者:退却と新しい連合
"Anonymous"(匿名)という名のグループは、将来的にウィキ
リークス反論者に対するハッカー攻撃をやめる。それに替えて
新しい戦略を考えている。そして従来のメディアに属する2社
が自分たちの側にいることを知る。
【コメントなど】
さあ、みなさんの訳を見てみましょう。
理解は大丈夫そうですね。すばらしい。
ウィキリークスが時代の寵児になった感があります。
アサンジさんがオーストラリアの人だというのも面白いですね。
米国でも欧州でもありません。
論調もさまざまですが、外交上の秘密を公開することへの懸念、
その背後には内部から情報を提供(漏洩?)する人が存在する
ことに対する指摘があります。一方で、トップ・シークレット
に属する情報は一つも無い。(だからそんなに酷くは無い?!)
言論の自由を侵害してはならない。
昔からのメディア2社のうちのひとつ、フランスのLiberationは、
何の法的決定もされていないのに、言論の自由を標榜する側の
自分たちがそれを糾弾するのは矛盾していると判断したようで
すね。
ネットメディアという新しい情報提供者の評価をめぐって、それ
を潰しに掛かる国家権力との対比ということなのでしょうか。
今回も訳をお借りします。
---引用---
ウィキリークス支持者:撤退と同盟
「匿名」グループは反ウィキリークスの人たちへのハッキング攻撃を
将来的に諦める。その代わりに新しい戦略を考え出した-突然二つの
伝統的なメディアも彼らの側に立った。
---終わり---
---引用---
ウィキリークスの支持者
撤収と新しい盟友
グループ「匿名」は今後、ウィキリークスの反対者に対するハッカー
攻撃を行わない。代わって新たな戦略を練っている。そこで思いも
かけず、二つの伝統的メディアが「匿名」の側に立つのを知る。
---終わり---
---引用---
ウィキリークス支持者:撤退と新たな盟約
"Anonymous(匿名)"グループはウィキリークス敵対者に対する今後の
ハッカー攻撃を断念した。
その代わりに新しい戦略について熟考した-そして突如彼ら側の2つの
古典的なメディアをも知った。
---終わり---
---引用---
ウィキリークスの信奉者:退却そして新たな同盟
かの「匿名」グループは、今後ウィキリークスへの反対者へのハッカー
攻撃をしないことにした。その代わりの新しい戦略を考えていたら、
突然二つの大手マスメディアが彼らの側にあることを知った。
---終わり---
さあ、では次です。
【今日の記事】
Krisenfolgen: Europa plant die Euro-Regierung
Ob Steuern, Renten oder Sozialfürsorge, die Unterschiede
in Europa sind enorm. Die Währungskrise wird das ändern:
Kanzlerin Merkel sieht die EU auf dem Weg zu einer
"Wirtschaftsregierung", zusammen mit Frankreich will sie
eine Angleichung vorantreiben - Präsident Sarkozy ist
allerdings radikaler.
2010-12-18 01:22
SPIEGEL ONLINE - Schlagzeilen - Topmeldungen [rss]
記事全文は → http://www.spiegel.de/wirtschaft/soziales/0,1518,735342,00.html#ref=rss
短い掲載文だけでは理解しにくいこともありますので、参照ください。
【あなたの訳例】
和訳投稿 → https://ssl.form-mailer.jp/fms/8408fcc494664
和訳例の投稿をお願いします。
投稿期限:2010年12月21日(火)
見させていただき、できる限りのアドバイスをしたいと思います。
【あとがき】
積極的に問合せをいただき、楽しくなりました。
ありがとうございました。
わたしは教えるなんて大それたことをしようと思っているわけでは
ありません。
ですから、どこにも「正解」という表現を使っていません。
自分にできることをして、それが誰かの役に立つなら望外の喜びです。
年内の配信はあと一回か二回ですね。
それにしても、インターネットの浸透とともに、旧来の枠には収まり
きれない事例が顕在化していますね。
可能性と危険性が背中合わせにあります。
自分の意見を持つこと。そして同時に他人の意見に耳を傾けること。
両者のバランスが大切なのでしょう。
皆さんは、インターネット時代の情報と個人の関係をどう思いますか?
今日は、わたしの属する部署の忘年会でした。みんな厳しい環境の中
がんばったんだなぁと思いました。
けじめをつけることができました。
皆さんが集まる場所を提供して、何かを共有できたら最高だと思っています。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
━━━━━━━━━━━
ドイツ時事ジャーナル
0 件のコメント:
コメントを投稿