2012年11月10日土曜日

電力バーター -エコスポンサーとしての国民-

***********************************

◇ドイツ時事ジャーナル◇

第208号

2012年11月10日(土曜日)

***********************************

ドイツ時事ジャーナルへご訪問いただきありがとうございます。

ドイツやドイツ語の好きな人のたまり場にしたいと思います。
あなたの飛び入り大歓迎です。

問い合わせは、こちらからお願いします。:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6d8662885332

【前回出題分】
Trotz Kritik an Energiewende:
Merkel will Ökostrom "zügig" ausbauen 

CSU-Chef Seehofer fordert mehr Tempo. Anderen in der Koalition
geht der Ausbau der erneuerbaren Energien zu schnell.
Doch die Kanzlerin weist Kritik an der Energiewende zurück.
Zusätzliches Problem: Weiter steigende Strompreise gefährden
die Zustimmung der Bürger zu dem Projekt.

2012-11-03 03:00
Topthemen / sueddeutsche.de [rss]
http://sos-hotline.com/link/236.html

【わたしの訳】
エネルギー転換批判にめげず:
メルケルはエコ発電を「さっさ」と普及させたい

CSU党首・ゼーホーファーは、急ぐことを要求している。他の連立
与党は、再生可能エネルギーの普及が早すぎると考えている。
首相はエネルギー転換批判を退ける。さらなる問題は、電力価格の高騰が
このプロジェクトに対する国民の同意を難しくすることだ。

【コメントなど】
ドイツでの再生可能エネルギーへの転換は、日本よりも進んで
いるかもしれませんね。

ドイツ政府は、2020年までにエコ発電の割合を35%にすると
目標を掲げています。

現在すでに25%に到達しているので、2020年という期限に
捉われず前倒しでも構わないという意見もあります。

問題なのは、エコ発電導入のための資金源です。
現在、エコ発電導入の資金源は電力料金なのです。

さあ、訳を見てみましょう。

問題なさそうですね。

---引用---
エネルギー転換政策への批判にもかかわらず:
Merkel首相は「どんどん」エコ電力を拡大していこうとしている

キリスト教社会同盟党首のゼーホーファはもっとテンポを早めることを
求めている。連立内閣の他の人々は新エネルギーの増加が早すぎると
考えている。しかし、首相はエネルギー転換への批判をはねのけた。
更なる問題として:電力料金が更に上がってしまうことでその政策に
国民の賛成が得られなくなる危険性がある。
---終わり---

---引用---
エネルギー転換策に批判はあっても
メルケル首相はエコ電気を速やかに拡大する考え

CSUのゼーホーファー党首は、もっとスピードを求める。連立政権内の
他のメンバーには、再生可能エネルギーの拡大は拙速にすぎる。しかし
メルケル首相は批判を意を介さない。加えて、さらなる電気料金の
値上げは、計画に対する国民の同意を危うくするという問題がある。
---終わり---

さあ、では次です。

【今日の記事】
Hochschulen in Deutschland:
Wissenschaftsrat beklagt zu gute Noten an Unis

Der Trend geht zur Kuschelzensur. Der Wissenschaftsrat bemängelt
nach SPIEGEL-Informationen die Tendenz zu immer besseren
Prüfungsnoten an deutschen Hochschulen. In der "großen Mehrheit
der Fächer" werde die "Notenskala kaum ausgeschöpft", konstatiert
das wichtigste Beratergremium im Wissenschaftssystem.

2012-11-10 07:28
SPIEGEL ONLINE - Schlagzeilen - Topmeldungen [rss]
http://sos-hotline.com/link/237.html

和訳例を投稿してください。

【あなたの訳例】

和訳投稿 → https://ssl.form-mailer.jp/fms/8408fcc494664

投稿期限:2012年11月16日(金)

【あとがき】
11月に入っています。
時間がすごい勢いで飛び去っていくようです。

忘年会の企画などの話を耳にすると、
なんとなく「今年も終わりか」って気になりますから
不思議ですね。

会社では、年末調整の書類が配布されました。

アメリカでは、オバマ大統領が再選されましたね。
日本は中国との関係がギクシャクしています。
韓国ともかな?

隣国との付き合いが、大人の付き合いじゃないように
思えますね。
相手の家に土足でズケズケと入ってくるような。

欧米だと、さすがにそこはわきまえた付き合いに
見えるんですがどうでしょうか?

最後までお読みいただきありがとうございました。

━━━━━━━━━━━
ドイツ時事ジャーナル
───────────
◇Journal http://sos-hotline.com/wp/d/
◇このメールの感想、質問、要望等は:
-> https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6d8662885332
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

0 件のコメント: