2012年7月14日土曜日

孤独な学生 -学士量産のひずみか-

***********************************
◇ドイツ時事ジャーナル◇
第191号
2012年7月14日(土曜日)
***********************************
ドイツ時事ジャーナルへご訪問いただきありがとうございます。
ドイツやドイツ語の好きな人のたまり場にしたいと思います。
あなたの飛び入り大歓迎です。
問い合わせは、こちらからお願いします。:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6d8662885332
【前回出題分】
Einzelkämpfer an der Uni: Hilfe, wir vereinsamen
Haaaallo, ist da jemand? Jedes Semester drängen Massen an die Uni -
doch viele Studenten finden keinen Anschluss. Forscher vermuten,
dass es noch nie so viele einsame Seelen auf dem Campus gab wie
heute. Drei Jungakademiker erzählen aus ihrem Leben.
2012-07-08 02:33
SPIEGEL ONLINE - Schlagzeilen - Topmeldungen [rss]
http://sos-hotline.com/link/206.html
【わたしの訳】
孤独な大学生:助けて、わたしたちは一人ぼっち
おーい、誰かいる?学期が始まるたびに大勢の学生が大学に押し寄せる。
でも、多くの学生は仲間を持たない。専門家は、今日ほどキャンパスに
孤独な学生だらけなのは、過去にはなかっただろうと考えている。
3人の若い学生が、その実態を語る。
【コメントなど】
かつては大学進学率もそう高くなかったドイツですが、
最近では私立の大学もできるほど、進学率が高くなっているのでしょう。
卒業したらもう30歳なんてのがザラだった時代は、
とうに終わっているようです。
20代半ばの学生には、
10代の若い学生は近寄らないケースが多いようだし、
ましてや子持ちともなると、
どうせ飲み会に誘ってもこれないだろうと、声もかからなくなる。
それと、修士・博士課程へ進むのが狭き門になりつつあるのも
孤独な学生を生み出す背景かと考えられていますね。
さあ、訳を見てみましょう。
みんなが、「おーい」って訳していたのでなぜか笑えました。
---引用---
大学で孤独な戦い:助けて、我々は孤独です
オーイ、だれかいますか?セメスター毎に大群が大学に押し寄せるが、
多くの学制は他との接触がない。研究者は、大学にこれほど多くの魂が
寂しくいたことはないと推定している。三人の若い大学生が自分たちの
生活を語った。
---終わり---
---引用---
ひとりぼっちの戦士たち
助けて!  みんな孤立している
お~い、誰かいる? 学期には、たくさんの学生が大学にひしめく。
だが、多くの学生は交流がない。キャンパスに今日ほど多くの孤独な
人間がいることはなかったと研究者は推測する。3人の学生・元学生が
その生活ぶりを語る。
---終わり---
さあ、では次です。
【今日の記事】
Blog "Digital/Pausen": Wer braucht eigentlich Psychotherapie? 
Psychotherapeutische Praxis hat ihre geheimnisvolle Aura großteils
verloren, die sie seit Freuds Zeiten hatte. Warum ist sie für viele
immer noch von einer Energie des Widerstands umgeben?
2012-07-14 02:57
Gesellschaft - FAZ.NET [rss]
http://sos-hotline.com/link/207.html
和訳例を投稿してください。
【あなたの訳例】
和訳投稿 → https://ssl.form-mailer.jp/fms/8408fcc494664
投稿期限:2012年7月20日(金)
【あとがき】
九州では大雨による被害が大きくなっているようです。
少しでも被害が小さいことを祈ります。
それにしても蒸し暑いです。
気候の変化が大きくて、
からだが容易に適応できません。
体調を崩さないように、
休養を十分にとってください。
この蒸し暑さで、洗濯物が乾きません。
今日から3連休の方が多いでしょうね。
休みを有効に過ごしてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
━━━━━━━━━━━
ドイツ時事ジャーナル
───────────
◇Journal http://sos-hotline.com/wp/d/
◇このメールの感想、質問、要望等は:
-> https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6d8662885332
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

0 件のコメント: