2010年7月26日月曜日

強すぎず弱すぎず -政治家受難の時代?-

ドイツ時事ジャーナルへご訪問いただきありがとうございます。

参加型にして、ドイツやドイツ語の好きな人のたまり場にしたいと思います。
みなさまの参加を心よりお待ち申し上げます。

わたしへの問い合わせは、こちらからお願いします。:
        http://sos-hotline.com/link/18.html

***********************************

            ◇ドイツ時事ジャーナル◇ 

                 第95号

           2010年07月22日(木曜日)

***********************************


【前回出題分】
Beust-Rücktritt: Merkel verliert ihren sechsten Mann

Schon lange galt Ole von Beust als amtsmüde, nun will der Hamburger
Bürgermeister noch an diesem Sonntag zurücktreten. Für Kanzlerin
Merkel ist es ein harter Schlag - sie hat in den vergangenen Monaten
bereits fünf Landeschefs verloren.

Sunday, July 18, 2010 16:39
記事全文は → http://sos-hotline.com/link/19.html


【わたしの訳】
ボイスト辞任:メルケルは6人目の男を失った。

オーレ・フォン・ボイストは、すでにずっと前から職務に疲れていた。ついに
現ハンブルク市長は、この日曜日にも辞任する。メルケル首相にとってこれは
痛い打撃である。彼女はこの数ヶ月間にもう5人もの州のトップを失っている
のだ。


【コメントなど】
さあ、みなさんの訳を見てみましょう。

分かりやすかったかもしれませんね。
どうもわたしの独断と偏見で、現政権の動向を追っている部分があるので、訳
すためのドイツ語というより、その中身が気になってこういうのを選んでるん
ですよ。

起死回生の政策がとりにくくなっているいまの世の中では、あまり強いイニシ
アチブを示すとすぐにそっぽを向かれてしまうのでしょうか。
迎合は国の元首として避けてほしいですが、国民の人気を取るだけでも国を悪
くしてしまう。運営の難しい政治家受難の時代かもしれません。

今回も訳をお借りします。

ハンブルク市は同時に州でもあるんですよね。でもBuergermeisterなんですよ
ね。これまでの5人は、きっと州の首相さんたちだったと思うのですが、6人
目のことが気になってわたしはトップという表現にしてしまいました。


---引用---
Beust退任:Merkelは6人目の男を失った

長らく食味に嫌気がさしていると思われていたOle von Beustは、この日曜日
にハンブルグの市長を辞任する。Merkel首相にとっては手ひどい打撃である。
彼女は既に先月五人の州首相を失っている。
---終わり---
「食味」は「職務」の変換違いですよね(^_^;)



---引用---
ボイスト辞任:メルケルは6人目のパートナーを失う

オレ・フォン・ボイストは既に長らく職務に疲れたと思われており、今や
ハンブルグ市長はこの日曜に辞任する予定だ。
メルケル首相にとって、これは痛い打撃だ。
彼女は過去数ヶ月で既に5人の州知事を失っている。
---終わり---

さあ、では次です。
【今日の記事】
Ölpest: BP verkauft Unternehmensteile

Der angeschlagene britische BP-Konzern verkauft für sieben
Milliarden Dollar Geschäftsteile an ein amerikanisches
Unternehmen. Apache übernehme Öl- und Gas-Anlagen in Texas,
Kanada und Ägypten, teilte BP mit. Der Erlös solle in
den Entschädigungsfonds für die Opfer der Ölpest fließen.

FAZ.NET - Homepage
2010-07-21 22:17
Gesellschaft - FAZ.NET [rss]
記事全文は → http://sos-hotline.com/link/20.html
短い掲載文だけでは理解しにくいこともありますので、参照ください。


【あなたの訳例】
和訳投稿 → http://sos-hotline.com/link/21.html

和訳例の投稿をお願いします。
見させていただき、できる限りのアドバイスをしたいと思います。


【あとがき】
コメントのところで、勝手な意見を吐露してしまいました。
暑さと夏風邪で朦朧としたための戯言ですね。

のどの痛みが鼻水に移り、この暑さと相俟って思考能力がた落ちです。
幸いに食欲は普通にあるので体力を落とさないように努めます。

ドイツ語を学ぶモチベーションは、人それぞれでしょうね。
でも、どこかに楽しみを見つけながら続けたいものですね。わたしは、日本語的な考え方
だけに捕らわれたくないと漠然とですが思っています。

ドイツの人たちとやりとりするときに、ドイツの話題を簡単にでも理解できていると話の
流れがずいぶんスムーズになるような気がします。

さあ、鼻水こらえつつ広島に出張してきます。


皆さんが集まる場所を提供して、何かを共有できたら最高だと思っています。

最後までご覧いただきありがとうございました。

0 件のコメント: