2012年8月12日日曜日

親切のつもりが・・・ -著作権侵害-

***********************************

◇ドイツ時事ジャーナル◇

第195号

2012年8月11日(土曜日)

***********************************

ドイツ時事ジャーナルへご訪問いただきありがとうございます。

ドイツやドイツ語の好きな人のたまり場にしたいと思います。
あなたの飛び入り大歓迎です。

問い合わせは、こちらからお願いします。:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6d8662885332

【前回出題分】
Kamerabesitzer gesucht: Facebook ist kein Fundbüro

Was ist zu tun, wenn man eine herrenlose Digitalkamera entdeckt
hat? Im Internet-Zeitalter stellen manche Finder darauf
gespeicherte Bilder ins Web und fahnden so nach dem Besitzer.
Das ist cool, birgt aber Risiken - für beide Seiten.

2012-08-04 14:31
SPIEGEL ONLINE - Schlagzeilen - Topmeldungen [rss]
http://sos-hotline.com/link/212.html

【わたしの訳】
カメラの持ち主探してます:
フェイスブックは遺失物預かり所ではない

持ち主の分からないデジカメを見つけたらどうしますか?
インターネットの時代では、発見者の多くが、中の写真を
ウェブに載せて持ち主を探す。とても凄いことだが、
リスクもある。お互いに!

【コメントなど】
ネットで探し物。
したことない人の方が少ないだろうね。

落し物

早く見つけたいときに、TwitterやFacebookなどで
見つけら、落とした人もありがたいだろう。

でも、全員がそういうわけじゃないところがネットの
不便なところ。

関係ない人の目にもふれてしまう。
公開された写真の著作権でも主張された日にゃ、

せっかくの親切が、無駄どころか仇になる。

だから、面倒だけど遺失物預かり所に行ったら?
ってなことになってしまう。

仕組みって変えるの難しいね。

さあ、訳を見てみましょう。

よさそうですね。

---引用---
カメラの持ち主探してます:フェイスブックは遺失物センターじゃない

主をなくしたデジタルカメラを見つけたときには、どうするべきなのか?
インターネット時代では、その画像をウェブに載せて所有者を探そうと
する発見者が居る。カッコいいが、リスクもある-所有者と発見者の両者に。
---終わり---

---引用---
カメラの持ち主を探す
フェイスブックは遺失物預かり所ではない

持ち主のわからないデジタルカメラを見つけたとき、どのようなことが
行われるか。インターネットの時代では、拾い主が保存されている画像を
ネットに公開して落とし主を探すこともある。しかし、それは結構なこと
なのだが、ふたつの面で危険をはらむ。
---終わり---
「ふたつの面」が、見つけた方と落とした方の両方ということであれば
問題ないです。

さあ、では次です。
【今日の記事】
Medaillenvorgaben des DOSB: Die Vier-Jahres-Planer

Deutschlands Sportfunktionäre können die Aufregung um
die Zielvereinbarung für die Olympischen Spiele nicht verstehen.
Sie verteidigen die hohe Vorgabe von 86 Medaillen als
"abstrakte Einschätzung". Das Team holte in London bislang zwar
nur die Hälfte der Medaillen, trotzdem sei man "voll im Soll".

2012-08-11 23:03
SPIEGEL ONLINE - Schlagzeilen - Topmeldungen [rss]
http://sos-hotline.com/link/213.html

和訳例を投稿してください。
【あなたの訳例】
和訳投稿 → https://ssl.form-mailer.jp/fms/8408fcc494664

投稿期限:2012年8月17日(金)

【あとがき】
オリンピックもあと数日を残すのみになりました。

日本選手も、けっこうがんばったんじゃないでしょうか。
時差の関係で、寝不足の日々を過ごしてませんか?

会社も休みに入っているでしょうから、
少しはゆっくりできるでしょう。

なぜか、なでしこの戦いが清々しさを感じさせてくれます。
W杯チャンピオンとしてのプレッシャーを感じさせず、

自分たちのプレーを淡々とこなすその姿勢に
潔さを感じるのです。

どの競技が印象に残っていますか?

最後までお読みいただきありがとうございました。

━━━━━━━━━━━
ドイツ時事ジャーナル
───────────
◇Journal http://sos-hotline.com/wp/d/
◇このメールの感想、質問、要望等は:
-> https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6d8662885332
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

0 件のコメント: