2010年8月15日日曜日

世論は強し -でも政治家は流されないで!-

ドイツ時事ジャーナルへご訪問いただきありがとうございます。

参加型にして、ドイツやドイツ語の好きな人のたまり場にしたいと思います。
みなさまの参加を心よりお待ち申し上げます。

わたしへの問い合わせは、こちらからお願いします。:
        https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6d8662885332

***********************************

            ◇ドイツ時事ジャーナル◇ 

                 第98号

           2010年08月15日(日曜日)

***********************************



【前回出題分】
Streit über Sicherungsverwahrung: Umfragentief stachelt
Koalitionäre auf

Die Fronten in der Koalition beim Thema Sicherungsverwahrung
sind klar abgesteckt: Die Konservativen geben die Scharfmacher,
die Liberalen die Freiheitskämpfer. Dabei geht es nicht nur um
den Schutz der Bürger. Angesichts mieser Umfragen wollen Union
wie FDP beim Wähler punkten.

2010-08-07 00:38
SPIEGEL ONLINE - Schlagzeilen - Topmeldungen [rss]

記事全文は → http://sos-hotline.com/link/27.html


【わたしの訳】
保安拘禁に関する論争:政治バロメータ低迷が連立にのしかかる

連立内の前線は、保安拘禁というテーマのところで明らかに止まってしま
った。保守派は扇動者を、そしてリベラルは自由主義闘士を配置している。
しかし、そこでは市民の保護だけが問題ではないのだ。酷かったバロメー
タの結果を受けて、連合もFDPも有権者にいい顔がしたいのだ。

【コメントなど】
さあ、みなさんの訳を見てみましょう。

意外とgebenみたいな簡単な単語が分かりにくいのかもしれませんね。
連立政権ですから、複数の政党が構成しているのでFront(前線)が
あるのです。その前線に保守である連合やリベラルのFDPが配置して(geben)
いるのが、扇動者だったり自由主義者だったりするわけです。


今回も訳をお借りします。

---引用---
保安監置についての論争:連立内はアンケートに感情を刺激されている

保安監置と言うテーマについて連立政府内での対立点が明らかになった:保守
派は扇動者、リベラル派は自由の闘士。そこでは市民の保護だけが問題ではな
い。ひどい結果のアンケートを目の当たりにして、UnionはFDP同様に有権者か
ら点数を稼ぎたい。
---終わり---

---引用---
保安拘禁に関する意見の衝突:世論調査が連合を刺激する

連合の前線部隊は保安拘禁の問題に関して明確に大枠を定めた。
保守党員は扇動者を、自由党員は自由の戦士を与えると。
これはただ市民の保護に関してだけではない。
酷い世論調査に直面して、FDPのような連合は有権者の点数を稼ぎたいのだ。
---終わり---
前線はもみ合って動かない状態になってしまったのです。
「FDPのような連合は」のところは「連合もFDPも」です。


さあ、では次です。
【今日の記事】
Prozess gegen John Demjanjuk: Der mühsame Weg zur Wahrheit

Ein Gewirr von historischen Fakten und Thesen: Seit Monaten
läuft in München der Prozess gegen John Demjanjuk, den
mutmaßlichen KZ-Wachmann von Sobibor. Es geht um den Mord
an 27.900 Juden.

2010-08-15 14:21
Topthemen / sueddeutsche.de [rss]

記事全文は → http://sos-hotline.com/link/28.html
短い掲載文だけでは理解しにくいこともありますので、参照ください。


【あなたの訳例】
和訳投稿 → https://ssl.form-mailer.jp/fms/8408fcc494664

和訳例の投稿をお願いします。
見させていただき、できる限りのアドバイスをしたいと思います。


【あとがき】
今日は終戦記念日ですね。

わたしも黙祷を捧げさせていただきました。

企業の夏休みはほとんど終わりですね。
まだしばらく暑さは続くでしょうが、もうひとふんばりです。
体調を崩さないように過ごして、秋からの活動に備えましょう。

ルーターが突然停止して数日間ネットはできませんでした。

ネット依存度の高さをあらためて思い知ることになりました。
パソコン導入期は、道具としてのパソコンの性能を云々していたような気が
しました。

いまはネットと繋がった状態で何ができるかに重点が移っていますね。

便利さとその便利さゆえの社会の脆弱性について考えました。
ちょっとおおげさですね(*^~^*)ゝ

でもわたしが辞書を持たずに済むのは、まさにネットに繋がっているから
なんですよね。

みなさんのネット依存度は?
http://sos-hotline.com/link/29.html

わたしは、「平均的日本人」でした。

皆さんが集まる場所を提供して、何かを共有できたら最高だと思っています。

最後までご覧いただきありがとうございました。

0 件のコメント: